堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

アキノタムラソウ

分類
植物

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.