堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月6日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

2年以上府大にいますが、府大内で本種は初めて見ました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.