堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月13日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

履中陵のフェンス際に植えられたユズの葉っぱに止まっていました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.