堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

カバイロツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.