堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イナゴもオンブするんですね。
1番美味しいバッタだそうです。
佃煮でどうぞ。

この付近の発見報告

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.