堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

ウスキニセショウロ

分類
菌類・その他
発見者コメント

トリフかも?? と思いつつ撮影していました。
割ってみると全然違いました。

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.