堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月29日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヨメナの仲間と思われる花で蜜を吸っていました。幼虫の食草はソテツです。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.