堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月13日

イボクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサと同じ仲間で、
淡い薄ピンク色の花びらを3枚つけます。
コナラの丘から里みちへ階段を上がった、道の脇で見つけました。
湿った場所を好み、溝などの水が溜まりやすい場所に生えます。

この付近の発見報告

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.