堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月13日

イボクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサと同じ仲間で、
淡い薄ピンク色の花びらを3枚つけます。
コナラの丘から里みちへ階段を上がった、道の脇で見つけました。
湿った場所を好み、溝などの水が溜まりやすい場所に生えます。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.