堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月29日

センニンソウ

分類
植物

この付近の発見報告

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.