堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

コオニヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.