堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月3日

マイマイカブリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

動きが素早くてこの画像が精一杯でした。

この付近の発見報告

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.