堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月3日

マイマイカブリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

動きが素早くてこの画像が精一杯でした。

この付近の発見報告

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.