堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月29日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.