堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月29日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.