堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月20日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.