堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月8日

イヌビワ

分類
植物
発見者コメント

栽培種のイチジクと同じ仲間です。
第二豊田川の川沿いで実をつけている樹を見つけました。イヌビワは雄花と雌花は別の樹につけ、
雌花をつける樹(写真)の実は、10~11月に濃い紫色に熟します。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.