堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月25日

オオカナダモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.