堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月25日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.