堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月9日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.