堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月6日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.