堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月3日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

土手の土が柔らかかったので引き抜くことが出来ました。ペンチなどを使わないと針が刺さって怪我をするので注意が必要です、

この付近の発見報告

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.