堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月3日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

土手の土が柔らかかったので引き抜くことが出来ました。ペンチなどを使わないと針が刺さって怪我をするので注意が必要です、

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.