堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月2日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

この場所から百済川添いに百舌鳥八幡宮境内にかけて10株ほど咲いています
土手には草除けのゴムシートが敷かれていましたが突き破っていました
駆除は大きくなりすぎて、すべて根元からの刈り取りしか出来ませんでした。

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.