堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月2日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

この場所から百済川添いに百舌鳥八幡宮境内にかけて10株ほど咲いています
土手には草除けのゴムシートが敷かれていましたが突き破っていました
駆除は大きくなりすぎて、すべて根元からの刈り取りしか出来ませんでした。

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月22日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.