堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. マダラホソアシナガバエ(マダラアシナガバエ)

2017年5月30日

マダラホソアシナガバエ(マダラアシナガバエ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑がかった光る虫を見つけました
キラキラととてもきれいです
目を見るとハエのようですね。

この付近の発見報告

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.