堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.