堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月30日

トキワツユクサ

分類
植物
発見者コメント

外来種なんですね。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.