堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月4日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.