堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年11月14日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜間ランニング中、シャリンバイの植え込みから路上に出てきたところに遭遇。
2頭いたうちの1頭は見失いましたが、もう1頭は逃げた後も近くに残っており
こちらがカメラを向けてもフラッシュが光っていても、あまり警戒せず
索餌しながら近づいたところを撮りました。
その後、門の裏側に移動し、バッタか何か草むらを動くものを採餌する姿や
鳴き声を残しつつ、古墳の奥へ去っていきました

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.