堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年11月14日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

夜間ランニング中、シャリンバイの植え込みから路上に出てきたところに遭遇。
2頭いたうちの1頭は見失いましたが、もう1頭は逃げた後も近くに残っており
こちらがカメラを向けてもフラッシュが光っていても、あまり警戒せず
索餌しながら近づいたところを撮りました。
その後、門の裏側に移動し、バッタか何か草むらを動くものを採餌する姿や
鳴き声を残しつつ、古墳の奥へ去っていきました

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.