堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

4時半ごろ石の残熱で暖を取っているのか
翅を広げて止まっていました
久しぶりのチョウで2頭を確認しました

この付近の発見報告

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.