堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月10日

ルリビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

オス、メスが同じところで見られました
この時期ペアになるのかな?

この付近の発見報告

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.