堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月10日

ルリビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

オス、メスが同じところで見られました
この時期ペアになるのかな?

この付近の発見報告

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.