堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月10日

クロジ

分類
鳥類
発見者コメント

川筋を見ながら歩いていたら何やら黒い鳥が横切りました
しばらく待っていたら水を飲みに降りてきたようです
一瞬でしたが何とか藪の中で撮影できました。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年9月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.