堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月10日

クロジ

分類
鳥類
発見者コメント

川筋を見ながら歩いていたら何やら黒い鳥が横切りました
しばらく待っていたら水を飲みに降りてきたようです
一瞬でしたが何とか藪の中で撮影できました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.