堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月21日

タヌキ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.