堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年11月26日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.