堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

生き物が逃げないようにカメラ片手にゆっくり歩いていたら前の方からゆっくりタヌキも
歩いて来ました。
初めはこちらを見ていたのですが下を向いたまますれ違おうとしていたので「たぬちゃん」と
話しかけてみると、さすがにゆっくりとUターンして横道にそれて行きました。
1mぐらいの大接近でした。
堺市内では「いたすけ古墳」以外で生きたタヌキと出会うのは初めてでした。

この付近の発見報告

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.