堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

生き物が逃げないようにカメラ片手にゆっくり歩いていたら前の方からゆっくりタヌキも
歩いて来ました。
初めはこちらを見ていたのですが下を向いたまますれ違おうとしていたので「たぬちゃん」と
話しかけてみると、さすがにゆっくりとUターンして横道にそれて行きました。
1mぐらいの大接近でした。
堺市内では「いたすけ古墳」以外で生きたタヌキと出会うのは初めてでした。

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.