堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

シノブゴケ

分類
植物
発見者コメント

コケの形がわかるように葉っぱを下にひいてみました。

この付近の発見報告

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.