堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

サカマキガイ

分類
貝類
発見者コメント

モノアラガイでしょうか?
田んぼの中に落ちている枯葉に集まっていました。

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.