堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

サカマキガイ

分類
貝類
発見者コメント

モノアラガイでしょうか?
田んぼの中に落ちている枯葉に集まっていました。

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.