堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月5日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.