堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月28日

メダカ

分類
魚類
発見者コメント

・工場内のビオトープに生息しています。

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2025年9月27日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.