堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月20日

アカネ

分類
植物
発見者コメント

この草は引っ張ると切れてしまう為、根っこの採取は簡単ではありませんでした。

この付近の発見報告

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.