堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月16日

ズキンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ゼリー状のキノコです。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.