堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月16日

ズキンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ゼリー状のキノコです。

この付近の発見報告

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.