堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月5日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.