堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月3日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマガラと同じ木に仲良く留まっていたのでヤマガラの雌だと思って撮っていました。

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.