堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月9日

ハリイ

分類
植物
発見者コメント

この小さいのがハリイのようですね。
高さ10〜20cm

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.