堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鉢ヶ峯の第二豊田川の上流付近を歩いていたら、葉っぱの上にアカトンボらしきトンボが動かずにとまっていた。
翅の先が黒いのでリスアカネだと思った。

この付近の発見報告

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.