堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月22日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鉢ヶ峯の第二豊田川の上流付近を歩いていたら、葉っぱの上にアカトンボらしきトンボが動かずにとまっていた。
翅の先が黒いのでリスアカネだと思った。

この付近の発見報告

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.