堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月22日

クマネズミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

君は誰?
アカネズミと思うのですが、確定できません。

この付近の発見報告

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.