堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月6日

スジブトハシリグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

私有地ですが、撮影許可を頂いております。
徘徊性で網を張らずに獲物を捕らえます。
おたまじゃくしや小魚なども食べるそうです。
ここのメダカは、飼育しているでに食べないでね。

この付近の発見報告

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.