堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

ツマグロヒョウモン(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.