堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月1日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

学校の授業で生き物観察をしているときに、先生が捕まえて見せてくれました。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

キクイモ

発見日 : 2025年9月25日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.