堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

テングツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.