堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月26日

テングツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.