堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

フタモンアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大学内の畑で発見した。まだ小さいが巣を作っている途中だった。

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.