堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月15日

ハナハマセンブリ

分類
植物
発見者コメント

あちこちで見かける雑草です。
同定出来ずに困っていました。
知り合いの方に検索アプリで調べて頂きました。

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.