堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月15日

ハナハマセンブリ

分類
植物
発見者コメント

あちこちで見かける雑草です。
同定出来ずに困っていました。
知り合いの方に検索アプリで調べて頂きました。

この付近の発見報告

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.