堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月3日

セマダラコガネ(黒化型)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見慣れないコガネムシを発見した.調べて見ると「セマダラコガネ」の黒化型であることがわかった.

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.