堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月3日

コバノタツナミソウ

分類
植物
発見者コメント

タツナミソウの媒花って知られているのでしょうか?
カタツムリ媒花の様子を撮影することが出来ました!!

この付近の発見報告

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.